2018.10.09 |《 Health 》
生理前の体重増加の原因は

その原因はなんでしょうか??
体重が増える原因は
プロゲストロンの分泌量の変化で身体の水分量が増えるためで
むくみも起こりやすくなります。
さらにプロゲストロンは腸の働きにも影響し便通が悪くなることも関係します。
食欲増加の原因は
生理前に収縮した子宮の筋肉を緩めるためにマグネシウムが大量に使われることで
マグネシウム不足になってしまい血糖値のコントロールが不安定になり
食欲が増加し甘いものが食べたくなったりするそうです。
そのほか、生理前には血糖値をコントロールするインスリンが通常より多く分泌されることで
血糖値の変動が起こり過剰な食欲へ繋がります。
体重が増加しやすいのは排卵から生理が始まる黄体期でPMSもこの時期に起こります。
個人差はありますが、1㎏~3㎏増えるのが一般的だそうです。
生理が終わる頃にはこの増えた体重は戻るといわれていますが
食欲に任せて食べ過ぎてしまうとその後も体重が戻らずに太ってしまうという事もあります。
生理が終わった後の排卵までの1週間は、エストロゲンの分泌が増え脂肪の代謝も良くなり
ダイエットに最適な時期なのでもし食べ過ぎてしまったらこの期間にしっかりと調整していきましょう。
毎月の生理を把握することは体重増加を防いだり、その後のコントロールもしやすくなるので
管理できるアプリなどを活用するのもおススメです。
~全てのかたにしなやかに健やかな美を~
トータルエステサロンBrilliet【ブリリエット】
<噂の隠れ家サロン♪美スト認定サロン♪♪>
<完全個室> <完全予約制>
《東京 恵比寿》《大阪 天王寺》
Category
New Article
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月